
価格・送料
ご注文・お支払い
サイズ・仕様
ひだまりチェア 本体サイズ
幅 | 56 cm |
奥行き | 58 cm |
高さ | 78 cm |
座面の高さ | 42 cm |
重さ(樹種による) | 4.5〜5.5 kg |
※座面の高さはお身体に合わせて変更可能です。お気軽にご相談ください。
座面仕様
材質 | ペーパーコード(国産・5mm) |
色 | ベージュ |
編み方 | 封筒編み・格子編み |
ひだまりチェア 基本価格
本体価格 | 69,300 円(税込) |
別途送料 | 下記、送料表を参照ください |
基本価格でご注文いただける材種は、下記の5種類です。
・ブラックチェリー
・レッドオーク
・ビーチ
・ケヤキ
・センダン
その他の材種でも製作が可能です。
価格は基本価格より上がりますが、ご希望がございましたらどうぞお気軽にお知らせください。
送料表
ヤマト運輸・宅急便200サイズ(大分県より発送)
お届け先 | 送料(税込) |
---|---|
北海道 | 8,140 円 |
東北 | 6,853 円 |
関東・信越 | 5,445 円 |
北陸・中部 | 5,181 円 |
関西・四国 | 4,499 円 |
中国・九州 | 3,718 円 |
沖縄 | 8,613 円 |
ひだまりチェアは、ご注文を頂いてから製作する完全受注生産です(一部、*特別製作品を除く)。
そのため、お届けまでお時間をいただいております。あらかじめご了承ください。
ご注文
ご注文は、お問合せフォーム または Instagram公式アカウント のDMよりご連絡ください。
送料を含めたお見積り金額と、お届け予定時期をご案内いたします。
また、下記のような、さまざまなご相談も承っております。
- 座り心地やサイズ感に関するご質問
- 新築や引っ越しに合わせた納期のご相談
- テーブルとチェアのセットでのご注文について
- 特注仕様やカスタマイズのご要望
- インテリアコーディネーター資格を持つスタッフによる、空間に合わせた樹種の選定や、椅子とテーブルの高さに関するご相談(無料です)
どうぞお気軽にお問い合わせください。
お支払い
正式なご注文は、お支払いの確認をもって成立いたします。
- 請求書を発行いたしますので、内容をご確認の上、お支払い手続きをお願いいたします。
- 商品代金は 前払い を基本としております。
- お支払い方法は ゆうちょ銀行へのお振込み または クレジットカード決済 からお選びいただけます。
お届け希望時期について
ひだまりチェアは、テーブルとのセットも含めて完全受注生産となります。
新築など、お届け希望時期が決まっている場合は、お早めにご相談ください。
できる限りご希望に沿ったスケジュールで対応いたします。
*特別製作品について
一枚板テーブル専門店のアトリエ木馬さんのご依頼でブラックウォールナットのひだまりチェアを製作させていただきました。一枚板テーブルの素材でもある樹齢100年以上の「ブラックウォールナット」を贅沢に使用した特別なひだまりチェアです。https://shop.mokuba.co.jp/products/dc-hidamari
お客様の声
ひだまりチェアをご購入いただいたお客様から寄せられた感想をご紹介します。
ぜひご参考になさってください。
たくさんの温かいお声をいただき、大きな励みになっております。
今後も皆さまに喜んでいただける椅子づくりを続けてまいります。
昨日、素敵な「ひだまりチェア」3脚、無事に届きました!
それぞれの木の表情が出た無垢らしい椅子に、家族全員、喜んでいます。
(東京都 O様)
本当に素敵な作品で華やかになりました!ありがとうございます。
(山口県 U様)
テーブルと椅子、届きました。とても感じがよく、座り心地もいいです。ありがとうございました。
(東京都 N様)
想像以上の、お写真で拝見していた以上の素敵な椅子で、とってもとっても嬉しいです!!ありがとうございました。
大切に使って、大切にお手入れしていきたいと思っています。
引き続き、4脚もしくは5脚、毎年揃えていきたいと思っています。
(兵庫県 O様)
この度は、とてもとても大切に作品を届けて下さり、ありがとうございました。
椅子が思いの外軽く、掃除の際の移動がとても楽になりました。
家族の大切なダイニングになりました。心から感謝しています。
蜜蝋ワックスも今日買ってきたので、少しずつ少しずつ、精魂込めてお手入れしていきます。
(埼玉県 O様)
期待以上に素敵な作品たちでお願いして本当によかったです。
(福岡県 I様)
ひだまりチェア届きました。温もりを感じる素敵な椅子ですね。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
(富山県 M様)
Q & A
よくいただくご質問にお答えします。
ひだまりチェアを安心してお選びいただけるよう、皆さまから寄せられるご質問をまとめました。
Q 注文してから、どのくらいで届きますか?
A ひだまりチェアは ご注文をいただいてからの製作となります。
お申し込み順に製作いたしますので、通常は 2〜3ヶ月、ご注文が集中する場合は 半年ほどお待ちいただくこともございます。
お店のオープンなど お届け時期が決まっている場合はお早めにご相談ください。
Q 新築の完成にあわせて発送してもらうことはできますか?
A はい。新築の場合は、お引渡し時期に合わせて製作・発送いたします。
通常は 2〜3ヶ月、ご注文が集中する場合は 半年ほどお待ちいただくこともございますので、お早めにご相談ください。
Q 仕上げはオイルですか?
A はい。仕上げにはドイツ・クライデツァイト社の植物性天然オイルを使用しております。
PLANET JAPAN 製品ページ
メンテナンスには、市販の蜜蝋ワックス(ペースト状)が液垂れせず使いやすくおすすめです。
Q ペーパーコードのメンテナンスについて教えてください。
A 日常のお手入れには、掃除機で 表面のホコリを取り除く ことが有効です。
また、椅子を逆さまにして 裏側から手のひらで軽く叩く ことでゴミを落とせます。
ペーパーコードは特殊加工(弱撥水・弱耐水・防腐)が施されていますが、防水ではありません。
汚れがついた場合は、堅く絞った濡れふきんで優しく拭いてください。
強く擦ると表面が毛羽立ち、劣化の原因となりますのでご注意ください。
Q 座面の張替えはお願いできますか?
A はい。有料にて承っております。
※他社製品につきましては、受け入れ対象外となります。
The Story of the Hidamari Chair
強さと、繊細さと、美しさ
「朝の柔らかな光の中で、家族と食卓を囲むひととき」
「静かな午後、本を片手にゆったりと過ごす時間」
「気のおけない友人との語らい」
そんな穏やかなシーンに、木のぬくもりと手仕事の息づかいを感じられるアームチェアがあったら――。2017年の夏、その思いから生まれたのが、ひだまりチェアです。
製作はクラフトマンシップの精神に基づき、無垢材を切り出すところから、座面を編み上げる最後の工程まで、すべて姿誠社の工房内で行われています。
強さと、繊細さと、美しさ。
それは私たちが大切に育んできたものです。
ひだまりチェアは、その思いをかたちにした、温かみのあるハンドクラフトチェアです。

1.ぬくもりとボリューム
木のぬくもりは、ある程度のボリュームがあることで、手に触れたときにしっかりと感じられます。
ひだまりチェアは、背もたれとアームに厚板を使用し、肩部分にはたっぷりとしたボリュームを持たせています。
手で触れるたびに伝わる無垢材の温かさと力強さは、ひだまりチェアならではの魅力です。
遠目からはシンプルに見えても、近づいて見て、触れて、座ったときに、想像以上に木のボリューム感とぬくもりを感じられるのではないかと思います。

(下)ボリューム感のある肩部分・削り跡を残した仕上げ
2.手削りと丸棒加工
背もたれからアームにかけては、あえてカンナの跡を残す手削り仕上げを施しています。
立体的なカーブを美しく削り出すには、刃を鋭利に研ぎ、削る力加減を微妙に調整する必要があります。
手の感覚で木の表情を確かめながら削ることで、機械では出せない繊細さや柔らかさ、温かみ、格好良さが生まれるように思います。
触れたときに伝わる微かな手仕事の痕跡は、座るたびに手仕事のあたたかさを感じていただけます。

背もたれとアーム以外の脚やフレームは、すべて旋盤を使った丸棒加工で仕上げます。
四角い木材を高速で回転させ、刃物をあてて正確な丸棒に削り出す作業は熟練の技が必要です。
特に接合部分のホゾは、椅子の強さを支える要所となるため、0.1ミリ単位の精度が求められます。
削りすぎるとホゾ部分の強度が出ず、削り足りないとホゾ穴に負荷がかかりすぎてしまうのです。
手削りの繊細な温かみと、丸棒加工の精密な職人技。
ひだまりチェアは、この二つの技法を組み合わせることで、見た目の美しさと座ったときの安心感を両立させています。

(下)旋盤での丸棒加工の様子
3.かろやか、ペーパーコードの座面
ひだまりチェアの座面には、丈夫で軽やかなペーパーコードを採用し、工房で1脚ずつ手作業で編んで仕上げます。
北欧家具にも使われているペーパーコードは、紙素材とは思えないほどの耐久性を持ちます。
ひだまりチェアに使用している国産のペーパコードは弱撥水・弱耐水・防腐加工が施されていて、ファブリックやレザーの座面と同じように安心してお使いいただけます。
無垢材をふんだんに使った背もたれやアームにもかかわらず、ひだまりチェアは樹種によって 4.5〜5.5kg と軽量に仕上がっています。日常のお掃除や移動も、ストレスなく行える重さです。

(下)一脚づつ手作業で編む・格子編みの座面
座面の編み方は「封筒編み」と「格子編み」の2種類から選べます。
- 封筒編み:臀部を左右から包み込むように支え、使い込むほどに体に馴染みます。
- 格子編み:ふっくらとしたクッション感のある座り心地です。
軽さ、耐久性、座り心地の快適さ――ペーパーコードの座面は、ひだまりチェアの大きな特長です。

4.体を受け止める設計と耐久性
ひだまりチェアの背もたれや座面の角度は、人間工学の知見に基づいて、体を無理なく自然に受け止めるよう設計しています。背中をやさしく包み込む座り心地は、ひだまりチェアならではの特徴です。
椅子の設計で特に注意しているのは、太ももの裏(ハムストリング)への圧迫感です。
ここに刺激が長時間続くと不快感が生じ、使い続けても慣れることはありません。
ひだまりチェアの座面の高さは、ご注文時に体格や使用シーンに合わせて指定可能です。お気軽にお問い合わせください。

(下)右が通常の42cm・左が41cm ・お身体に合わせて座面高を指定できる
耐久性も妥協していません。
ひだまりチェアは、JIS家具強度試験(JIS S 1203 区分3)を受け、破損や欠陥、緩みがないことを確認済みです。座面・背もたれの静的強度試験に加え、衝撃試験や耐久性試験もクリアしています。
ひだまりチェアは、体に寄り添う快適さと、日常で安心して使える強さを兼ね備えています。

5.小さなこだわり
5.1 ショートスプライスでつなぐ
ひだまりチェアの座面には、一脚あたり約138メートルのペーパーコードを使用します。
途中でコードをつなぐ必要がありますが、結び目のないショートスプライスを採用しています。
ショートスプライスは互いのロープの撚りをほぐして差し込み、組み合わせる方法で、そのため結び目がありません。
少し手間はかかりますが、仕上がりはスマートで見た目にも美しく、強度も高いのです。
裏面もきれいに仕上げる──そんな小さなこだわりです。

5.2 ひだまりチェアの製作番号
すべてのひだまりチェアには、一点ごとに「製作番号」を付与しています。
出荷前には、品質管理担当が細部まで丁寧に最終検品を行い、品質を確認したうえで番号を記録します。
その際、完成したチェアは写真に収められ、工房の記録として大切に保管されます。
この番号は、作品ごとの記念であると同時に、アフターケアや履歴管理にも役立つ安心のしるしです。
2022年5月以降の製作分は左アームの裏側にスタンプで刻印しており(それ以前の作品は座面フレームに記載)、隣には姿誠社製作の証として工房のネームスタンプも刻印しています。
現在はコンパクトなレーザー刻印機もありますが、アナログなスタンプならではの微妙な濃淡や個体差、雰囲気もまた格別です。
専用のインキを使って木材に綺麗に刻印するのは意外と難しいのですが、そのひと手間こそが小さなこだわりです。

5.3 作業効率と品質の安定
姿誠社では設計に3D CADを使用し、正確な数値から手製の専用治具を製作しています。
各部材ごとに用意された治具は、接合部同士の正確さを追求するためのものです。
正確な治具を使うことで、加工や角度の確認が効率的に行え、常に安定した品質を保つことができます。後工程での手間や時間も大幅に減らせ、結果として品質を守りながらコストを抑えることにもつながります。
治具は日々改良を重ね、より使いやすく、より精度の高い仕上がりを目指しています。
この積み重ねこそが、「もっと良くしたい」という欲求の現れであり、私たちの小さなこだわりです。

暮らしに寄り添う椅子
強さと、繊細さと、美しさ。
ひだまりチェアは、一脚一脚に込められた小さなこだわりの積み重ねによって、座る人が木の温かみや手仕事の息づかいをそっと感じられる椅子です。
朝の柔らかな光の中で食卓を囲む時間も、静かな午後の読書のひとときも、気のおけない友人との語らいも――
あのとき思い描いた、「木のぬくもりと手仕事の息づかいを感じられる椅子」が、ここにあります。
軽やかで扱いやすく、体に沿う座り心地と確かな強さを備えたひだまりチェアは、日常にそっと寄り添い、長く愛される椅子です。